トップページ » Program Wordpress » 「register_sidebars」wordpressのsidebar を増やしてアフィリエイトバナーなどの管理をしやすくする
「register_sidebars」wordpressのsidebar を増やしてアフィリエイトバナーなどの管理をしやすくする
2016/06/26
一番シンプルな方法
手順1
テーマファイル、function.php内にこちらを記述。
idは反映されませんがココには記載が必要です。
// 3が作りたい数 register_sidebars( 3, array( // 'Side Widget’ が管理画面での名前。%dは必要です。 'name' => __( 'Side Widget %d' ), 'id' => 'sidebar' ));
そうすると、管理パネルの「外観 > ウィジット」のサイドバーの数が増えます。
手順2
テーマファイル内に「sidebar-」から始まる.phpのファイルを作ります。
「-(ハイフン)」必要です。
手順3
作ったsidebar-smp.php等の作ったファイルの中に、下記のように
<?php dynamic_sidebar('Side Widget 2'); ?>
管理画面の「外観 > ウィジット」の適合するサイドバーの名前を入れます。(参照:手順1)
手順4 – ラスト
作ったサイドバーを表示したいところに、下記のような感じで、sidebar-〜.phpのハイフン以降の文字を入れます。
<?php get_sidebar('smp'); ?>
表示されるはずです。
アレンジ方法、メモ、補足
手順1について
関数リファレンスだと「before_widget」等に値を入れていますが、こうするとウィジット内の項目がliで囲まれてしまって使いづらいので、使う場合下記のようにdivがいいのではと思います。
register_sidebars
register_sidebars( 3, array( 'name' => __( 'Side Widget %d' ), 'id' => 'sidebar', 'description' => '', 'class' => '', 'before_widget' => '<div id="%1$s" class="widget %2$s">', 'after_widget' => '</div>', 'before_title' => '<h2 class="widgettitle">', 'after_title' => '</h2>' ));
ひとつづつ設定する、register_sidebar()もありますが、拡張性も考え上記の複数まとめて設定できるregister_sidebars()記述しておいたほうがいいかと思います。
手順3について
id等はsidebar-〜.phpファイル内の、dynamic_sidebar()の外に書いたほうが、見た目でわかりやすいかと思います。
<div id="smpMenu"> <div id="smpMenuInner" class="clearfix"> <?php dynamic_sidebar('Side Widget 2'); ?> </div> </div>
似た内容のおすすめ記事
紙吹雪をApple Motion パーティクルエミッタで作るチュートリアル Posted in Apple Motion, チュートリアル, パーティクル
Apple MotionリプリケータをArcs 4を紐解きながらTechHouse03の映像制作。動きはちょっと気持ち悪いかも編 Posted in Apple Motion, チュートリアル, リプリケータ
マウントもアンマウントも出来ない外付けHDDをTerminalから再設定 Posted in Program
Office wordやexcelの元画像を抜き出すには拡張子を.zipに変える Posted in Application
【ギター編②】ついに省略していないコードに取り組む!⑤コード表記の意味を全解説【初心者即興講座!2 – 6】 Posted in 初級者講座
← 新しい記事 たぶん一番シンプルなCSS3 flex の設定